ママブロガーの運動会弁当#7『超豪華!!品数豊富なデリ詰め合わせみたいなお洒落な運動会弁当』

ママブロガーの運動会弁当が見たい!
とってもご好評戴いているこの企画も、いよいよ今日が最終日。
最終日を飾る第7弾は、細部まで丁寧に作られた職人技なお弁当が目を惹く、ブログ「♪ちいさなせかい♪」のぴあのあママさんの運動会弁当です。
運動会弁当データ
お弁当作者:ぴあのあママ
●2013年春(6月)の小学校の運動会弁当
●7人分(祖父母、父、母、子供3人)
●三段重、二段重、ガラスの蓋つき容器、タッパー使用
運動会弁当メニュー
おにぎりの段
- 3種のおにぎり(梅干し、ツナマヨ、明太子)
- 生姜の甘酢漬け
- 千枚大根
お稲荷さんの段
- 五目稲荷
おかずの段その1
- 鶏手羽なかの唐揚げ
- かぼちゃとサツマイモのサラダ
- ミニアスパラのベーコン巻き
- シーフードとキノコとカラフルピーマンのガーリックバター炒め
- ほうれん草ともやしのナムル
- カラフルミニトマト・ブロッコリー・レタス・レモン
おかずの段その2
- イカフライ
- 鶏そぼろ入り卵焼き
- たけのこの土佐煮(にんじんの煮物、サヤエンドウ添え)
- 栗の渋皮煮&甘露煮
- 大学いお
- 茹でとうもろこし
- 枝豆
- カラフルミニトマト・スナップエンドウ・ハーブ
パスタの段
- ペンネのナポリタン(ベーコン・カラフルピーマン)
- たらことイカのパスタ
- エビグラタン
デザートの段
- いちごミルクゼリー(ナタデココ・ブルーベリー添え)
- カスタードプリン(チェリー・ミント添え)
- 抹茶プリン(白玉・つぶあん添え)
そして、デラウェア・オレンジ・キウイ・アメリカンチェリーを詰めたフルーツの段と、
なんと総7段、30品近い超豪華なお弁当!!
所用時間・・・当日約5時間+前日準備
前日に、唐揚げの下味付けとタケノコの煮物、それからデザート類を準備し、
当日は0時起きで5時前に仕上げました。
渋皮煮はたまたま頂きものがあったのでそちらを使用し、甘露煮とお漬物は市販品を使用しました。
運動会弁当のこだわりとポイント
祖父母を含めた7人前だったので、お年寄りから子供まで美味しく食べられるよう、和から洋まで品数を多く入れました。
運動会はキャラ弁にはせず、詰め方や彩りの綺麗さ、美味しさで勝負!
運動会は6月だったので、キャラなしの代わりに紫陽花や朝顔のデコで季節感も出しました。
お弁当箱の9つの仕切りを利用したパスタとデザートは食べやすくて好評でした!
おにぎりに目印のタグをつけたのも、中身が分かりやすく可愛さもプラスされて良かったです。
品数に圧巻のとっても豪華な運動会弁当。
なんといっても目を惹く、鮮やかなおにぎりに添えられた目印のタグは、チーズ・ハム・海苔・三つ葉を使用して作られたのだそう。
こんな細かい文字を切るなんて気が遠くなりそうですが、こんな目印タグ、素敵ですよね!
こんなに沢山の品数を作るだけでも大変なのに、
細部まで“カワイイ”を欠かさずこだわりが詰められているのだから同じママとして頭が下がります。
余裕と気力のあるママ、
大勢分のお弁当を用意するママ、
今年のお弁当は品数豊富に挑戦してみましょうか・・・♡
取材協力:ぴあのあママ / blog『♪ちいさなせかい♪』
[voice icon=”http://mamajob.biz/wp-content/uploads/2014/09/80b440d71099e9a2055ccdcee4d0eb65.jpg” name=”ぴあのあママ” type=”l”]小5の女の子、小3の男の子の双子のママです。
ブログでは、子供の幼稚園時代に作ったキャラ弁をメインに紹介しています。
昨今は学校のイベントのお弁当を時折ご紹介していますが、
より似せたい!とにかく可愛く!と頑張っていたキャラ弁も、まずはお弁当として美味しく食べられるものを…ということを最重視するようになってきました。[/voice]
紹介したお弁当の掲載ページ:『♪2013 小学校運動会のお弁当♪』