ママブロガーの運動会弁当#3『ホッと安心!!優しくおだし香る和風運動会弁当』

人気ママブロガーの運動会弁当が見たい!
第三弾は、ブログ『子供に伝えたい日本の朝ごはん』の海産物店三代目女将、えみさんの運動会弁当。
運動会弁当データ
お弁当作者:えみ
●2013年秋の保育園の運動会弁当
●4人分(ママ・ママの妹・小2長男・4歳次男)
●紀州漆器の三段重を使用
運動会弁当メニュー
一の重
- 栗ごはんのおにぎり
- 野菜の肉巻き
- ほうれん草の胡麻和え
二の重
- お煮しめ
- 卵焼き
- ソーセージ&アスパラ
- ミニトマト
三の重
- 唐揚げ
- ぶどう
所用時間・・・当日朝2時間半程
前日に栗の皮むきだけは済ませておきました。
当日、実は朝寝坊してしまい、焦って手がブルブル・・・笑。
朝自信のない人は前日に多めに下準備しておく事をおすすめします!
運動会弁当のこだわりとポイント
次男からのリクエストで栗ごはんに。
子供たちが大好きな唐揚げや卵焼きは外せません♪
お煮しめは飾り切りで華やかに。大好きな煮干しと羅臼昆布でとった出汁で作りました。
味がうつるのが嫌なので、すべてのおかずをバランやワックスペーパーでしっかり仕切っています。
朝から丁寧にとったお出汁で作る和のお弁当。
やさしい味が、運動会で疲れた子供たちの身体にホッと染み渡りそう。
秋の味覚も楽しめる和食のお弁当なら、おじいちゃんおばあちゃんにも喜んで貰えること間違いなし♪
えみさんのように漆の重箱を使用すれば、より和食の良さが引き立つので、
メニューに合わせてお弁当箱を選んでみるものおすすめ。
漆の重箱は、おせちやお雛祭り、子供の日など日本行事でも重宝しますよ♡
取材協力:えみ / blog『子どもに伝えたい日本の朝ごはん』
[voice icon=”http://mamajob.biz/wp-content/uploads/2014/09/emi-prf.jpg” name=”えみ” type=”l”]5歳と8歳の男の子を持つシングルマザーで、海産物屋の三代目修行中。
忙しいママでも頑張らずに続けられる“おだしのとり方”を知ってもらえたらと、
おだし教室や離乳食教室、子供向けのお味噌汁教室なども開催しています。[/voice]
紹介したお弁当の掲載ページ:『運動会のお弁当』