ママは投資に向いている!~その4.利用するスーパーマーケットについて調査!~

あなたは、スーパーマーケットへ毎日行きますか?
実店舗とネット注文のどちらを利用していますか?
ママは、スーパーの情報に詳しいですね。
では、その情報を管理し、投資に使ってみましょう。
1.自分の利用しているスーパーが上場しているか調べよう
上場しているスーパーと運営会社(著者調べ)
●イトーヨーカドー、ヨークベニマル
→それぞれは、上場していない。
株式会社 セブン&アイ・ホールディングスの傘下。
●イオン
→イオン株式会社
●いなげや
→株式会社いなげや
●ダイエー
→株式会社ダイエー
●ユニー
→ユニーグループ・ホールディングス株式会社
●ライフ
→株式会社ライフコーポレーション
●マルエツ
→株式会社マルエツ
●ベルク
→株式会社ベルク
ここに記載されていないスーパーを利用していても、
投資やマネーの総合情報サイトや、Yahoo!ファイナンスなどで調べることが出来ます。
2.自分の利用するスーパーの感想をママ友に聞いてみよう
どこのスーパーを利用しているのか?
なぜ利用しているのか?
ママ友に聞いてみてください。
著者は、イオンとイトーヨーカドーを利用しているのですが、
●イオン→利便性
ネットスーパーの注文が時間ぎりぎりになったとしても、空きがあることが多い。
イオンラウンジという会員限定のラウンジが使える。飲み物が飲み放題、試食のお菓子もある。
(ゴールドカード保持者もしくは株主)
●イトーヨーカドー→品質
品質の良さは、実体験で感じたことでもあり、
ママ友の間でも、肉魚が特に良い!という意見が多い。
という理由から上記の2店舗を利用しています。
ママ友に利用しているスーパーについて聞いてみるのは、重要なマーケティング。
スーパーマーケットの株を買うか検討する際に、ママ友との会話は大事な情報になるのです。
スーパーに最も足を運んでいるのは、私たちママですから。
ここまで準備が出来れば、もう後は簡単です。
前回の記事『ママは投資に向いている!~その3.株価チェックをしてみよう~』に記載した通り、「買おうと思う株」のリストに入れて、セール価格になる日を待ちましょう。