キャラ弁★浮き輪でプカプカ♪ブタさんの海水浴弁当(中級)

簡単カワイイ夏のデコ弁当♡
連載1回目「キャラ弁★俵おにぎりdeツインズくまちゃんのお弁当(初級)」
魚肉ソーセージのブタさんが、ちくわのうきわでプカプカ〜の、ブタさんの海水浴のお弁当です♪
ごくありふれた食材が、ブタさんとうきわに大変身!
ぜひ、海に見立てたごはんにちょこんと乗せてみてくださいね♡
浮き輪でプカプカ♪ブタさんの海水浴弁当
材料/道具
- ちくわ・・・1本
- 魚肉ソーセージ・・・1本
- 海苔・・・少々
- パスタ・・・1本
- 春雨・・・1本
- マヨネーズ・・・少々
- パンチ
- 変形させた太めのストロー(変形の仕方は作り方➌参照)
作り方
❶
ごはんとおかずをお弁当箱に詰めます。 ごはんはブタさんが乗る部分をくぼませておきます。
❷
ちくわの両端を1~1.5cm、魚肉ソーセージの両端を2.5~3cmカットし、ちくわに魚肉ソーセージをさしこみます。
❸
残った魚肉ソーセージを輪切りにして、ストローで抜いて、【耳・手・鼻】を作ります。
使用するのはやや太めのストロー。
ストローの両端をそれぞれ、片側は一か所つまんでしずく型に、逆は丸のまま、少しつぶして楕円形にして使います。
耳はしずく型で、手はしずく型で抜いて先を写真のようにカット、鼻は楕円で抜きます。
耳は少し厚めにカットしておきましょう。
❹
パンチで海苔を抜いて、目を作ります。
❺
パーツをつけるとこのようになります。 目はごく少量のマヨネーズで接着します。
耳と手は春雨で固定し、鼻はパスタを2本さして鼻の穴に見立てます^^
❻
〈番外編1〉ブタさんタレ耳バージョン
タレ耳の場合は薄く輪切りにした魚肉ソーセージをしずく型で抜いて、丸くなった方をカットします。
こちらの方がフタを閉めた時におさまりやすいかもしれません。
❼
〈番外編2〉クマさんとワンちゃんバージョン ブタさんバージョンはやや太めのちくわと魚肉ソーセージを使っていますが、こちらクマさんとワンちゃんは普通サイズのちくわと皮なしウィンナーです。
❽
①のくぼみにブタさんを配置して出来上がり♪
キャラ弁作りにおすすめ『かわいいチップ』
ごはんの上に乗っかったお魚は、
丸美屋の「チップinふりかけ小魚味」に入っているお魚チップ♪
こういったチップ入りのふりかけは最近よく見かけますが、
お弁当のワンポイントになって便利ですよ^^