ベリークリスマスパブロワ 〜リースケーキの作り方

「パブロワ」を作りましょう!
「パブロワ」って聞いたことがありますか?
まだ、日本ではあんまり馴染みがないかも知れませんが、「パブロワ」とはニュージーランドやオーストラリアの伝統的なケーキで、
スポンジ部分がメレンゲで作られ、生クリームとたくさんのフルーツがトッピングされたケーキのことを言います。
ケーキのスポンジ作りが苦手って人、いるでしょう?
私も、ケーキのスポンジ作りが苦手な一人。
苦手だから、上手になりたいと思ってはいるものの、ケーキってクリスマスやお誕生日くらいにしか作らないので全然上達しない。
お菓子作りが特別好きなわけでもないので、中々普通の日にケーキを作ろう!ってならないんですよね。。。
私のように、スポンジ作りが苦手だな…でもケーキは手作りしたいな…
って思っているなら、今年のクリスマスは「パブロワ」を作ってみませんか?
リース型のパブロワケーキなら、私にも、あなたにも、上手に作れるかも知れません。
ベリークリスマスパブロワのレシピ
材料/道具
●卵白…卵4個分
●塩…ひとつまみ
●砂糖…250g
●コーンスターチ…小さじ2
●白ワインビネガー…小さじ1
【ラズベリークリーム】
●ラズベリー…125g
●レモン汁…レモン1/2個分
●砂糖…1/4カップ
●ブランデー…小さじ1/2
【トッピング】
●ホイップクリーム
●ラズベリー、チェリー、いちご、ひいらぎやミントの束など
下準備
●卵白は室温に戻しておく
●オーブンを120度に予熱しておく
●クッキングシートに、リースのように13cmと22cmの円を書いておく
作り方
➊まずはメレンゲを作ります。
卵白と塩を柔らかいツノが立つまで混ぜ合わせたら、メレンゲが固くツヤが出るまで砂糖を少しずつ加えて混ぜていきます。
ふるったコーンスターチを入れ、ワインビネガーを加えたら切るように混ぜます。
➋
クッキングシートに書いた円の上に、リース状にメレンゲを置いていきます。
メレンゲでリース状の円ができたらもう一段メレンゲを置き、二段目のリース状のメレンゲもできたら、メレンゲをなでて表面を平らにします。
➌120度に予熱しておいたオーブンで2時間焼きます。
焼きあがったメレンゲは、完全に冷めるまでオーブンの中で放置しておいてください。
オーブンの中で完全に冷ますことで、メレンゲにひび割れができることが少なくなります。
➍
メレンゲを焼いている間・冷ましている間にラズベリーソースとホイップクリームを作りましょう。
ラズベリー、レモン汁、砂糖を、砂糖が完全に溶けるまでミキサーにかけラズベリーソースを作ります。
ホイップクリームはお好みの甘さに作っておきましょう。
➎
焼きあがったメレンゲが完全に冷めたら、ホイップクリームとラズベリーソースをかけ、
いちご、ラズベリー、ザクロ、チェリー、柊やミントの束などをトッピングしましょう。
クリスマスカラーのリースケーキ、とっても素敵じゃないですか♡
スポンジと違いメレンゲのライトな口当たりを楽しんでみてくださいね!!