主婦に話題沸騰の万能洗剤『オキシクリーン』の色々な使い方

洗剤、色々持ちたくない。
家の中を見渡してみてください。
あなたの家には、どれくらいの家庭用洗剤(クリーナー)があるでしょう。
洗濯洗剤、洗濯用漂白剤、キッチン洗剤に頑固な油汚れ用、フローリングクリーナーに浴槽洗剤、トイレ掃除の洗剤にガラス用洗剤…数えてみると、自分でもびっくりする程クリーナーが常備してあるのではないでしょうか。
どんな場所をもひとつのクリーナーで汚れ落としが出来たら…
わざわざ色んな洗剤を揃える必要もなくて、収納にも場所を取られなくて、それってとっても素敵じゃないですか?
家中ピカピカに出来る万能クリーナー『オキシクリーン』
『オキシクリーン』とは、万能クリーナーとして名高い酸素系漂白剤。
塩素系漂白剤の場合、すべての色素を漂白してしまうので色柄物には使えませんでしたが、オキシクリーンは酵素のチカラで汚れのみを洗浄してくれるので色柄物にも安心して使えちゃうんです。
しかも、ハイターのようなツンとした臭いもない、無臭タイプなので、子供がいる家庭で安心して使えるのもママに人気の秘密。
『オキシクリーン』さえあれば、色んな場所がツルツルピカピカになっちゃうと話題沸騰で、その万能さの虜になる主婦が続出しています!!
『オキシクリーン』の使い方
『オキシクリーン』は、お湯で完全に溶かしてから使います。
これ、基本なのでよーく覚えておいてくださいね。
お湯は約40~60度が良く、20分以上のつけ置きが有効。インスタグラムのタグでも流行中の「オキシ漬け」です。
つけ置きって、長時間すればした程汚れが落ちそうな気もするけれど、
『オキシクリーン』の場合、6時間後には溶剤の有効性がなくなるそうなので、長く付けとけばよいっていうもんではないらしいです。
今日は、オキシクリーンを使って家の中の各所をピカピカにお掃除する方法をそれぞれ場所ごとに詳しくご紹介していきたいと思います。
『オキシクリーン』で家じゅうピカピカにしてみよう!
キッチン
鍋の焦げ落とし・魚焼きグリル
●お湯4リットル:オキシクリーン1カップ
●鍋の中の焦げ落としには、オキシ水を鍋の中に入れてつけおき、鍋の外側の焦げ落としやグリル洗いには洗い桶などを利用して。
1時間以上のつけ置きがマル。
※塗装された金属やテフロンなどの加工ははげる可能性があります
換気扇・五徳
●お湯4リットル:オキシクリーン1カップ
●ベトベトギトギトの油汚れにはなるべく熱めのお湯を使うのがポイント。
●洗い桶などを使い30分~様子を見ながらつけ置き。頑固な汚れは歯ブラシ等で摩り落としましょう。
トイレ
便器の黄ばみ等
●お湯2リットル:オキシクリーン1カップ
●トイレにオキシ水を流し込み、30分~つけ置き。オキシ水につからない部分は、オキシ水を掛けながらブラシで磨きましょう。
※トイレ用の洗剤と一緒に使用しないでください。
お風呂
配管
●お湯浴槽半分弱程:オキシクリーンカップ2~3杯
●入浴後のお湯でOKなので、湯量を浴槽半分ほどにし、オキシクリーンを入れたら最高温度まで沸かしなおし、浴槽のフタをして一晩放置する。
翌朝、たまったままのオキシ水を使い軽く浴槽内をこすったら排水し、お風呂のスイッチを入れてしっかりすすぎ洗いする。
お風呂椅子・洗面器・風呂のフタ等
●上記の浴槽の中に沈めておく。
翌朝軽くこすってから洗い流す。
黒カビ・風呂タイル・目地
●お湯少量:オキシクリーン30グラム(粉が溶ける程度の湯量でペーストを作るイメージで)
●汚れた場所にオキシペーストを直接刷り込むように塗り、その上からキッチンペーパー・ラップをしてオキシパックで20分~1時間つけ置きした後しっかりと洗い流す。
※長時間放置しすぎるとパッキン部分のゴム等が溶けてしまう事があるそうなので、長時間の放置はしないように注意。
居室
窓
●お湯3リットル:オキシクリーン小さじ1
●オキシ水につけ固くしぼった雑巾で拭き掃除。
※溶液が濃すぎるとフローリングのワックスがはげてしまうので、先に目立たない部分で試してオキシクリーンの量を調整してください。
網戸・フローリング
●お湯4リットル:オキシクリーン大さじ1弱
●オキシ水につけ固くしぼった雑巾で拭き掃除。
※溶液が濃すぎるとフローリングのワックスがはげてしまうので、先に目立たない部分で試してオキシクリーンの量を調整してください。
フィルター(エアコン・空気清浄器等)
●お湯4リットル:オキシクリーンカップ1/2~カップ1
●大き目のビニール袋や浴槽で20分つけ置き。
つけ置き後は、歯ブラシなどでこすって洗い流す。
※フィルターはゴミが多く出るので、排水がつまらないように注意しましょう。
壁
●お湯1リットル:オキシクリーン30グラム
●スプレーボトルに入れて壁にスプレーし、その上からキッチンペーパー・ラップをしてオキシパックで20分以上つけ置きしたら、擦り洗いし、かたくしぼった雑巾などでふきあげる。
※スプレー内で溶液が膨張する事があるので、ボトルは完全密閉しない方が良いです。
洗濯機
洗濯槽
以前ご紹介した『カビごっそり…吐き気がする程黒カビが取れる簡単洗濯槽掃除法』で、使用する酸素系漂白剤にオキシクリーンを使用してください。
衣類
通常の洗濯
●普段の洗濯洗いの水量:オキシクリーン30グラム程
●お湯で溶かしておいたオキシ水を普段の洗濯洗剤を入れるタイミングで入れましょう。
※オキシクリーンの濃度が濃すぎると、洗濯槽の汚れが出てきて酷い事になる場合があるので(特にマメに洗濯槽の掃除をしていない人は)要注意。
泥汚れ・血液・時間の経った食べこぼし等のシミ
●お湯4リットル:オキシクリーン60グラム~120グラム
●バケツなどで1時間程つけ置きした後擦り落とし、よくすすいだ後天日干しする。
頑固な泥汚れなどには、先にオキシ水でもみ洗いしてからつけ置きすると良い。
※色落ちの可能性があるので、色物は分けておきましょう
ワインや醤油など出来たばかりのシミ汚れ
●お湯250cc:オキシクリーン小さじ1~2
●オキシ水を直接シミ部分につけて20分程おき、汚れが浮いてきたら流水でもみ洗い。
※浮いた汚れを水で洗い流さなければそのままシミになってしまうので必ず洗い流して。
『オキシクリーン』の注意点
オキシクリーンには、界面活性剤や柔軟剤が添加されているので、小さな子供が居るご家庭や、気になる方は食器系での使用は避けると良いと思います。
また、衣類などの汚れ落としにも抜群な効果を発揮してくれる『オキシクリーン』ですが、シルクとウールには使用が出来ないのでご注意を。
ついでに、ステンレス以外の金属にも使用できません。
『オキシクリーン』の入手先は!?
現在、オキシクリーンはコストコにて購入が可能ですが、インスタグラムなどSNSでの人気によって、コストコでも品薄になっているのか、コストコになかった・・・という声も耳にするようになりました。
そんなオキシクリーンも、WEBでの購入が可能です!
WEBなら「コストコまで行ったのにオキシがなかったー」のガッカリもなく、通常価格よりもお安く送料無料で購入ができるので、コストコ会員じゃない方はもちろん、コストコ会員の方にもおすすめです♡
一度使ったらきっとハマること間違いなし!!の万能洗剤のチカラ、ぜひご自身で体験してみてくださいね!