習い事のメインを決めて、それにお金をかけてみた

子供

わたしの娘はこの春に小学校へ入学しました。

保育園から、スタートした習い事はすべて継続しています。

・ポピー
・バレエ
・スカイプ英会話
・そろばん
の4つです。

メインの習い事を決める

この4つの比重は、この夏までに大きく変わりました。

バレエ教室とスカイプ英会話が週3日になったのです。
習い事の中の2つのメインです。

小学生になり、宿題もある中で、
娘が何を楽しんでいるか。そして、何が伸びそうか?
という部分を家族で話して決めました。

夏休みをどう過ごすか

こうなってくると、夏休みの過ごし方も変わってきます。

バレエは、夏季集中レッスンにもオプションで参加しました。
追加料金は1万円でした。

英会話は、せっかくなので海外で使ってみよう!と思い、
母娘で、香港へ行ってきました。

image (1)

香港空港では、英語で名前を聞かれたり、
地下鉄では自分で切符を購入したり、
また、現地のお店で店員さんの話を理解できたり

と日本では与えることの
出来ない世界を経験してきました。
こちらは、母娘で合計23万円かかりました。

この2つの経験で、昨年の夏より+24万円です。
お金のかけ方が昨年とは大きく変わりました。

かける部分はとことんかけてみる

いつも節約や、投資をし、お金を増やすことが好きな私ですが
夏休みだからこそ「かける部分はとことんかける」 ことにしています。

1年間ずっとかけ続けることは難しいですが、 短期間ならお財布の調整も頑張ることができます。

せっかく興味が沸き、頑張っていることに、
増やしたお金をせっせと使う・・・そんな夏休みにしました。

この24万円で得られた成果は、まだ分かりません。

ただ、少なくとも
・バレエが益々好きになった
・自分の英会話が外国でも使えた
という事実は、 この金額を支払わなければ得られなかったことだと思います。

どの習い事にかけるか?を決めていたからこそ、 それを伸ばす夏休みとなりました。

次の冬休み、春休みまでに習い事のメインを決めて、 それに絞った長期休暇を
過ごしてみることをおススメします。

その期間しか、経験出来ないことが待っていると思います。

たかはしみずせいこ

0 views

2009年生まれの娘と夫との3人暮らし。 大妻女子大学卒業。 産後、一旦専業主婦になるが「老後はセレブ老人ホームで暮らしたい」気持ちの元、ワーキングマザーに...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧