ママのは忘れてない?ママだって必要なママの入園準備品リスト

2月に入り、いよいよ入園準備が本格化してきているのではないでしょうか。
真新しい制服や体操服に名前をつけたり、
園で使う小物を揃えたり、上履き袋や体操袋を作ったり、
ママたちはきっと入園準備で大忙しなはずですね。
さて、お子さんの入園準備ははりきって頑張っていても、
ついつい忘れがちなのが、ママ自身の入園準備。
きちんと自分の入園準備品もリストアップして準備していますか?
今日はママのための入園準備品をリストアップしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ママのための入園準備品
①室内履き
説明会などがあるので、入園前から室内履き(スリッパ)は多くのママが所持しているかと思います。
もし、まだ用意ができていない人は急いで準備しておきましょう。
室内履きにはスリッパタイプではなく、フラットシューズ型のものを選ぶことがオススメです。
園内での係りになったら、園を急いで移動しなければいかないこと、力仕事をしなくてはいけないことなどがある場合があります。
そういった際、スリッパよりもフラットシューズタイプの室内履きの方が断然動きやすいのです!!
また、フラットシューズタイプの室内履きは大抵が二つ折りなどにして収納できるので、
スリッパに比べとてもコンパクトで持ち運びが便利という利点も!!
中でもおすすめなのはこちらのバタフライツイストの室内履き、ポケッタブルシューズ。
バタフライツイストはどれにしようか迷っちゃうおしゃれなデザインのフラットシューズがたくさん揃っています。
収納するときもとてもコンパクトなので、小さなバッグで園に行きたいときにも重宝してくれます♪
②手帳
主婦になってからすっかり手帳は使わなくなった〜というママも、小さくて良いので1冊手帳を持っておきたいもの。
先生たちから口頭で伝えられる予定や、ちょっと記録しておきたいことなども、
スマホを出して記録するのはなんだかお行儀が悪い。
カバンからさっと手帳を出してメモする方がスマートです。
通園時間の変更や持ちものなど、予定表と合わせて管理しておきたいことも増えるので、ぜひ手帳を持っておきましょう。
③日傘や帽子、アームカバー
幼稚園ママは毎日の送り迎えや、園行事など、外で紫外線を浴びる時間が増えます。
日傘や帽子、アームカバーは必須アイテム。
通常、アームカバーというと指先が出てしまうものがほとんどですが、こちらは手袋タイプ。
スマホタッチが可能で、左手には手袋とアームカバーの間に時計穴があるので、
アームカバーを着用したまま時計で時間の確認もできちゃいます。
また、手首側(腕の内側)は上品なドットレース素材が使われているので、夏でも涼しく快適。
通常のアームカバーをしていると、日焼け止めをしていても指だけ真っ黒…になってしまうので、こちらの手袋タイプがおすすめです。
④ファイル
幼稚園に入ると驚くほど多いのがプリント。
園で配られた時にプリントを入れておくクリアファイル、自宅で保管する際のファイルなど、ファイルは必須アイテムです。
⑤レインコート・レインブーツ
歩きでの送り迎えママも、自転車での送り迎えママも、絶対必須なのがレインコートやレインブーツなどのレイングッズ。
子供と手をつなぐ際には腕が濡れてしまうため、歩きママもレインコートはあった方が◯。
自転車ママは、雨でも自転車に乗る予定であれば、自転車用に作られたレインコートが必須です。
ゆったりサイズで着られるロングポンチョはおすすめです。
雨での自転車通園を頑張るならば、見た目よりも機能性重視にしておきましょう。
また、土砂降りや強風でも自転車通園を頑張りたい!絶対濡れたくない!というなら、レインコートやポンチョではなくて、レインウェアを購入しましょう。
レインコートやレインポンチョは風でめくれたりすることがあるので、上下に分かれたレインウェアの方が断然おすすめです。
また、大きめの透明つばのレインバイザーも必須ですよ。
ママのための入園準備グッズもぬかりなく!!
バッチリママの入園準備品も揃えて、バッチリ4月を迎えてくださいね!!