食材に無駄なしで節約にもなる主婦の味方、『献立ノート』をはじめよう!!

食材を上手に買い、使い回し、使い切る事は主婦にとって一番の腕の見せ所。
でも、これって中々難しいんですよね。
ついつい安いものをまとめ買いして、使い切れずに無駄にしてしまったり、
ストックを把握できていないせいで同じものをいくつも買ってきてしまったり・・・
筆者もそんな経験がしょっちゅうあります。
そんな「あーあ」をなくすには、『献立ノート』とやらがかなり使えるらしいのです!!
『献立ノート』って何!?
『献立ノート』とは、その名の通り、献立を記しておくノートの事。
今、instagram(インスタグラム)でこの『献立ノート』が大流行しているのです。
『献立ノート』に書き込むのは、献立だけではなくて、買い物リストや食材の在庫、レシピなどを書き込む事もあるのだとか。
すぐにマネしたくなる『献立ノート』
まずは、instagram(インスタグラム)などで人気の『献立ノート』を見てください。
これを見たらきっと、すぐにマネしてみたくなるはずです。
ほぼ日手帳派
『献立ノート』を書いている主婦には、書き込みできるところが多い“ほぼ日手帳”を使用している人がとても多いよう。
スリムサイズのほぼ日手帳weeksを『献立ノート』に愛用している人も多いみたい。
m a oさん(instaID:mapi325)
m a oさんが『献立ノート』を付けているのはほぼ日手帳。
ウィークリーを朝・昼・夜に区切り献立付けをされている他、常備菜の記録や冷蔵庫の管理などに使用しているそう。
m a oさんのIGはお家ごはんや常備菜も素敵に更新されています。
aco。さん(instaID:aco1oo5)
aco。さんが『献立ノート』を付けているのは、ほぼ日手帳カズンの縦割りウィークリーのページ。
青線の中にその日の献立、その下にはレシピが記載されています。
無印良品ノート派
シンプルな無印良品のノートも、献立ノートにピッタリ。
ウィークリーノートもおススメだけど、献立だけをささっと書き込みたいならマンスリーを使用するのもおススメです。
『献立ノート』のタグ発案者のyuriさんが使用しているのが無印良品のウィークリー。
yuriさんの『献立ノート』はやはり別格!
書き方全てがオシャレなので、過去pic全て必見です!
hiromiさん(instaID:hikaika_crafts)
hiromiさんが『献立ノート』を付けているのも無印良品のノート。
自身で枠や線を書き足し上手に使用されています。
常備菜などを写真に撮り、記録として貼っておくのも真似したいポイントです。
食材の在庫は付箋で管理するようにしているそう。
『献立ノート』はとにかく魅力がいっぱい
献立を先に立てて買い物するのも良しですが、安いものを上手く買い、買ったものから献立をたてていくのもひとつの方法。
献立が先か、買い物が先かは自分のやりやすい方を選ぶのが◎ですが、経済アナリストの森永卓郎氏によると、買い物を先にするのが節約にはおススメなんだそうですよ!
『献立ノート』を使用し献立を記録する事で、食材を無駄にする事がなくなるので、食費の無駄がなくなるのは勿論ですが、子供の給食との兼ね合いをみながら栄養管理が出来たり、ストック管理が出来たり、常備菜を作るのにもとにかく便利。
適当に作ってみたら美味しかったレシピを書き留めておいたり、家族に人気だった献立を書き留めておくのにも◎。
主婦にとっていいことづくめな『献立ノート』、はじめてみてはいかがですか?