軽減税率って何?子育て世帯の家計にはどんな影響があるんだろう!?

子供
最近、ニュースなどで取り上げられている『軽減税率』という言葉。
皆さんは、軽減税率についてどこまで知っていますか?
そもそも『軽減税率』とは?
軽減税率とは、その名の通り負担を軽くする、税を減らすための税の割合のことです。
負担を軽くするために税を減らしてくれるだなんて、とても、お得だと思ってしまいますね。
しかし、この軽減税率には生活必需品であるかどうかなど様々な条件があり、
それを今話し合っているところなのです。
軽減税率はいつからスタートするの?
まず始めに忘れてはいけないことがあります。
それは『消費税引き上げ』です。
平成29年4月には、消費税が10%に上がってしまいます。
それと同時に、軽減税率制度を導入することが決まりました。
つまり、この軽減税率がお得であると錯覚してしまうのですが、それは間違いなのです。
では、それらを踏まえて現在決定されていることで
ママの皆さんに影響のあるものをまとめました。
ママに抑えてほしいポイント
平成28年2月14日現在の状況をお伝えします。
※軽減税率の対象となるもの
・飲食料品(酒と外食は除く)
・週2回以上の発行の新聞
・市販薬を12000円以上買う世帯の所得税
※見送られたもの
・配偶者控除(妻の年収が103万円以下であれば扶養家族に入れるという仕組み)の廃止
・酒税の見直し
上記のように、わたしたちママにとって身近なものが変化していきます。
まだまだ未確定の部分が多く、実感がないですね。
しかし、軽減税率が家計に重要なことに間違いありません。
今後、更に細かく決定していくかと思いますので、その際にはまたお知らせ致します。