今、妊婦さんに大人気の『陣痛タクシー』が凄い!!

ライフスタイル

もうすぐ予定日。いつ陣痛が来るのか不安。一人の時に陣痛が来ても、ちゃんと病院に行けるかな・・・。

今日は妊婦さんに話題の『陣痛タクシー』について調べてみました♪

突然の陣痛!どうやって病院に行けばいいの?

初めて子供を授かり、だんだんと出産予定日が近づくにつれ、突然陣痛が来たらどうやって病院に行けばいいんだろう?
筆者はとても不安でした。

きっと初産の妊婦さんは誰でも、陣痛がどんな風にやってくるのか、予定日付近は本当にそわそわするのではないでしょうか。

経産婦さんは経験があるとはいえ、経産婦ゆえに進みが早かったりと焦る事もあるかも知れません。

いつ来るかわからない陣痛。
その時は突然にやってきます。

早朝かも知れないし、深夜かも知れないし、真昼間かも知れない。
陣痛がきたその時、どうやって病院へ行けばいいんだろう??

実は妊婦さんのためのタクシーサービスがある!

実は、妊婦さんのためのタクシーサービス「陣痛タクシー」というものがあるんです。

「陣痛タクシー」は、今話題の日本交通株式会社による妊婦のためのタクシーサービス。開始から約1年半ですが、登録者数は3万人を超え、そのうち実際に「陣痛タクシー」を利用したのは1万人以上なんだとか。

万全の乗務員教育

「陣痛タクシー」の乗務員は、陣痛や出産の基礎知識をしっかりと身に付けた乗務員なので安心なのです!

365日24時間利用OK

365日24時間いつ来るか分からない陣痛に対応。電話一本で「陣痛タクシー」が迎えにきてくれます。

通常料金で利用できる!

「陣痛タクシー」と聞くと、なんだか特別料金がかかりそうな気がしますが、なんと通常のタクシー料金と同じ。初乗り730円〜、送迎料金410円で深夜早朝は通常と同じで割りまし。(※2014年5月現在)

クリーニング代も不要!

病院に向かう途中で心配な事といえば、破水。
通常のタクシーでは破水でシートを汚してしまった場合にはクリーニング代が必要になりますが、「陣痛タクシー」なら万一シートを汚してしまった場合でもクリーニング代が不要なんです。

通院での利用も可能!

「陣痛タクシー」は陣痛がきた時だけじゃなく、妊婦検診などで病院へ通う際にも利用ができます。

利用方法は簡単♩

陣痛タクシーの利用方法は簡単。

住所、電話番号、産院と出産予定日を事前に登録。(登録無料)
登録した番号から番号通知で発信すれば、スムーズに病院へ運んでくれます。

事前に産院も登録してあるので、陣痛に悶絶しながらのナビなども必要ありません。

退院時には「キッズタクシー」♩

日本交通株式会社では「陣痛タクシー」だけでなく、退院時に新生児とママを安全に自宅まで運んでくれる「キッズタクシー」のサービスも。

「キッズタクシー」は、日本交通黒タクドライバーの中でも選び抜かれた選抜乗務員が、大切な新生児とママを安全に自宅まで送り届けてくれるのです。

また、「キッズタクシー」では生まれてきた赤ちゃんのためのチャイルドシートも無料で貸し出し(1台まで)。

料金は1時間4650円、その後30分ごとに2110円の時間貸切料金形式なので安心です。

どうですか?
『陣痛タクシー』、とても魅力的ですよね!

現在は日本交通株式会社で東京都内23区と武蔵野市、三鷹市のみの対応となっていますが、
『陣痛タクシー』のサービスを受けて全国でも妊婦応援タクシーが開始されているそう。

ご自身のお住まいの地域でも『陣痛タクシー』のような妊婦応援タクシーがあるかどうか、是非一度検索して調べてみてくださいね。

MAMA's JOB 公式

890,451 views

元女性誌編集者・元広告代理店勤務・元デザイン会社勤務・元キャスティング会社勤務等の経歴を持つママたちが、 それぞれの経験を生かしながら、専業主婦の傍らで在宅...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧