年間約6万円の節約に!自宅でプロ級仕上がりのワイシャツのアイロンの掛け方!

ワイシャツのアイロンがけって難しい。
ワイシャツのアイロンがけって難しい!!! 「あ~旦那のワイシャツのアイロンがけ嫌だわ~…」ってママ、多いですよね!?笑
袖口にアイロンは掛け辛いし、頑張ってもどうもパリッとかっこいい仕上がりにならないし、アイロンじわなんてつけちゃった時にはもう、ため息もの…
筆者もアイロン掛けは苦手で、ワイシャツはクリーニングへお任せ。なのですが、自分で上手にアイロン掛けが出来れば、年間5~6万円程の節約に繋がるんです。
今日は、アイロン掛けが苦手なママのために!
パパのワイシャツをパリッとかっこよくアイロン掛けするためのポイントをご紹介します。
ワイシャツのアイロンがけをプロ級に仕上げるポイント
実は、ちょっとしたコツさえ知ってしまえば、
ワイシャツのアイロンがけをプロ級に仕上げるのって意外と簡単なんです。
ではポイントを見ていきましょう!
アイロンは細かいところから掛ける
アイロンは細かいところから順番に掛けていくのが鉄則。
エリ裏、エリ表、カフス裏、カフス表、肩ヨーク、そして袖、前身頃(左右)、背中と順番にアイロンを掛けていきます。
肩ヨークはエリをしっかり立てて折れ目で折りアイロン掛けをしていきましょう。
アイロン掛けの前には霧吹きで湿らせる
ワイシャツのアイロンがけをスムーズにするために、アイロンを掛ける前にはワイシャツ全体を霧吹きで湿らせましょう。
ザ・ランドレス スティフィンアップ クラシック アイロン用仕上げスプレー
生地が厚い箇所は裏表から掛ける
生地が厚いエリ、カフス、肩ヨークやポケットは、裏表からアイロンをかけることでシワがしっかりと伸びて美しい仕上がりに!!!
掛ける時は裏から掛けるようにしましょう。
縫い目を引っ張りながらアイロンは直線に動かす!
アイロンは、ジグザグに動かすとシワになりやすいので、直線に動かすようにしましょう。
また、洗濯後には縫い目が縮んでいるので、反対の手で縫い目をしっかりと引っ張りながらアイロン掛けする事でしっかりした仕上がりに。
仕上げにスチームを!
どれだけキレイにアイロンを掛けても、他の場所をアイロン掛けするためにワイシャツを動かしているとシワが出来てしまいますね。
なので、ワイシャツ全体にアイロン掛けが終わってワイシャツをハンガーに掛けたら、シワができた部分にアイロンのスチームをあてましょう。
一度しっかりアイロン掛けがしてあるので、スチームをあてるだけでシワはキレイに伸びてプロ級の仕上がりに♡
おうちでピシッとパリッとアイロン掛けが出来れば、主婦力も上がり節約も出来ていい事尽くし!
家族のために毎日お仕事を頑張ってきてくれるパパのために、毎日ありがとうの気持ちを込めて、プロ級仕上げのアイロン掛けをしてくださいね♡