実はお弁当作りに使える意外なアイテム②~可愛いお弁当編~

ラストは、家にあるものでお弁当をちょっぴりお洒落に可愛く変身させるアイテム。
普段はラッピングに使うものが工夫次第でピックになったり^^
キャラ弁のみならずお弁当に使えるアイデア満載!
ぜひ新学期からのお弁当に取り入れてみてくださいね♪
マスキングテープ
こちらはご存知の方も多いかと思いますが、お手製ピックには欠かせないアイテムですよね。
マスキングテープには様々なブランドがありますが、中でも「mt」は有名!
その他、100円ショップや3coinsにもお手頃で可愛いマスキングテープがあります♪
緑色のマスキングテープは、葉っぱピックを作るのに重宝します。
参考までに、葉っぱピックの作り方♪
私は念の為、尖った先端部分はカットして作っています。
普通の爪楊枝では長すぎるので、カットすることで程良い長さになります。
使った事はありませんが、お弁当用として少し短い爪楊枝も売られているようです。
こちらはノーマルなフラッグピック。
選ぶマスキングテープの色柄とカットの仕方で、ずいぶんと違った印象になります。
ラッピングタイ
ラッピング用のアイテムですが、こちらも爪楊枝に巻けば立派なピックに大変身!
こちらも100円ショップで購入しました。
ワックスペーパー
こちらも100円ショップや3coins、キッチン雑貨のお店にあります。
ワックスペーパーは大きいものだと218mm×250mmのサイズが主流です。
これを予め16分割して4×4の大きさにカットしておいて、おかずとおかずの間に挟んでバラン代わりにしています。
挟む時のコツは「ちょい見せ」です^^
せっかくの色・柄なので、おかずとおかずの間から少し見えるように挟みます。
大きめにカットして、おにぎりを包むようにして詰めることもできますよ。(使用例 リラックマのお弁当参照)
<使用例>
a
ココット&プラスチックのカップ
おかずカップやシリコンカップと同様に使います。
おかずやフルーツを入れるだけで、ちょっとお洒落な雰囲気に♥
ミニココット:ナチュラルキッチンにて購入
プラスチックカップ:ケーキ屋さんで購入したプチケーキセットの中で、ゼリーやババロアなどが入っていた容器
どちらもお弁当箱にちょうど良いサイズ感で、とても使いやすいです。
普通のココットは遠足や運動会弁などの行楽弁当でよく使います。
円柱状のおにぎりを作る時の成形にもお役立ち^^
ラップで包んだごはんをココットに入れて、形を整えるだけ!
<使用例>
a
a
ショートパスタ
動物モチーフやハロウィン・クリスマスなどの季節モノ、その他様々なショートパスタがあります。
マカロニサラダにしたり、茹でたパスタをオリーブオイルと塩で調味してお弁当に飾るだけで可愛いショートパスタです。
キャラ弁でなくても、こういったものがあるだけで、お弁当のフタを開けたときの子供のテンションが違う気がします。
KALDIでよく見かけますよ♪
A:無印良品 カラーパスタどうぶつ型(カメ・ゾウ・きりん・ライオン・カバ)
B:ALB・GOLD ハートパスタ
C:ALB・GOLD エッグパスタ(マカロニ)ディノザウルス
D:ALB・GOLD エッグパスタ(マカロニ)ベアパスタ
以上、お弁当を作る全ての方におススメの、ちょっぴり可愛さアップを目指せるアイテムをご紹介いたしました!
キャラ弁におすすめのグッズ
お弁当用ピックに大活躍の、グリーンの可愛いマスキングテープ♡
お弁当に使いやすいミニココット。
可愛いワックスペーパーのセット♡
子供がお弁当を喜んでくれるから、お弁当作りも頑張れる。
全5回に渡ってお送りしたグッズコラムですが、いかがでしたでしょうか?
早起きしてお弁当を作るのは大変なことです。
それが毎日ともなればマンネリしてくるのは当然のこと。
ましてや、お料理が苦手な方にとっては苦痛以外のなにものでもありません。
しかし、ほんのひと手間加えるだけで、お弁当が見違えるように華やかになるのも事実。
それを手助けしてくれる便利なグッズが、今はたくさんあります。
食べてくれる家族も、その「ひと手間」にきっと気付いてくれることでしょう。
家族の反応が後押しして、お弁当作りが少しずつ楽しくなってくるはずです。
お弁当作りを楽しめるようになれば、おかずのレパートリーも増やしたくなる。
相乗効果かなと思います^^
自論ですが、栄養バランスも見た目も完璧なお弁当である必要はなく、自分が楽しく一生懸命作ったものを、家族が美味しく食べてくれれば良いのだと思います。
私はお料理が苦手なので・・・
お弁当を可愛く華やかにする工夫をご紹介することしかできませんが、
キャラ弁のみならずお弁当を作る方のお役に立てたら嬉しいです。