免疫力アップ!親子で一緒にぬか漬けを作ろう!

子供
日本の食卓では定番のぬか漬け。ぬか漬けには免疫力を高める効果もある事をご存知でしょうか。
今日は、自宅でお子さまと一緒に簡単に作れるぬか漬けをご紹介します。
自家製ぬか漬け
材料/道具
- いりぬか…500g
- 水…500ml
- 粗塩…60g
- 昆布…5×5cmのもの2枚
- 唐辛子…1本
- 干し椎茸…1枚
- キャベツ…3枚
- 生姜…2かけ
作り方
❶まずはぬか床を作ります。
沸騰させたお湯に粗塩をとかし、粗熱が取れたら2~3回に分けてぬかに加え手でよく混ぜる。
よく混ざったら、昆布・唐辛子・干しシイタケ(半分に切る)を加える。
❷保存容器にぬか床の1/3を入れ、その上に生姜1かけとキャベツの葉の半量を入れ、またぬか床の1/3を入れ、残りの生姜とキャベツを入れた上にぬか床を乗せる。
最後のぬか床は、野菜がはみでないようにし、ぬかを平らにならしてからふたを閉める。
これを常温で保存します。
❸7日~10日間、1日1回以上、ぬか床を底から返すようにして混ぜる。
ぬかが空気に触れるように混ぜて下さい。
また、生姜とキャベツは3日程度で新しいものに交換してください。
❹7~10日経ったら、生姜とキャベツを取り出し、なすやきゅうりなどお好みの野菜に塩を少しすりこみ、ぬか床に手で押し込むように入れ、ぬかを平らにならす。
冷蔵庫で1日程寝かせれば自家製ぬか床で作るぬか漬けが完成!!
ぬか床は毎日混ぜなくても大丈夫!
毎日かき混ぜるのが面倒臭そうなイメージのぬか漬けですが、一度ぬか床が完成したら、冷蔵保存しておけば2~3日に1度かき混ぜればOK!
また、ぬか床は冷凍保存が出来るので、旅行などで長く家を空ける時にはぬか床は冷凍庫へ。
帰宅したら自然解凍して使う事ができます。
ぬかに野菜を押し込んだり、ぬか床を混ぜる作業は子供にとっても楽しい作業。
火を使うなどの危ない作業がひとつもないので、小さなお子さんでも一緒に楽しんでぬか漬け作りが楽しめるので、是非ご一緒にぬか漬け作りをしてみてくださいね♡