バーキンが欲しい。女性永遠の憧れ HERMES(エルメス)『バーキン』の買う方法

HERMES(エルメス)『バーキン』とは
『バーキン』といえば、ケリーバッグと並んで人気の、ハイブランドHERMES(エルメス)のバッグ。
エルメスの社長が女優ジェーン・バーキンのために作った
“仕切りがなく整理せずに沢山のものをパンパンに詰め込める”バッグが定番となり、
簡単に手に入らない希少さと高級な値段から、『バーキン』を持つことはひとつのステイタスでもあり、いつかは持って歩きたいと憧れる女性が多いバッグです。
HERMES(エルメス)『バーキン』は“出会い”が大事
実は『バーキン』はHERMES(エルメス)の店頭に並ぶ事がないバッグだという事をご存知でしょうか。
入荷日や入荷時間はHERMES(エルメス)の店員すら知らされないそうで、HERMES(エルメス)へ足を運んだその日・そのタイミングに『バーキン』が入荷されていたら買いと言われる程、“出会い”が大事だと言われています。
さて、そんな『バーキン』ですから、手に入れるための噂は様々。
一見客は『バーキン』を売って貰えない・顧客じゃないと見せて貰えないなんてものや、『バーキン』は買える個数が決まってる等々…
HERMES(エルメス)『バーキン』の買い方
1.HERMES(エルメス)の顧客になる
HERMESの商品が好きなのであれば、HERMESの顧客になるのが一番手っ取り早いです。
これが最も確実に『バーキン』に近づける方法です。
何故なら、HERMES(エルメス)の顧客には、こちらから申し出なくても店側から『バーキン』のお声掛けが掛かるからです。
では、HERMES(エルメス)の顧客とされるラインとは一体どこなのでしょうか。
担当者がいて、バーキンの入荷連絡があったなら、顧客と捉えてよいと思います。
私の経験では、担当の方から名刺が出て来て、「今度から私をお訪ねください…」という挨拶があった時点で顧客になると捉えています。
上顧客になると、イベントなどのお誘いが来て、確実に顧客だと自覚しますが、そうなる前にどの時点で顧客と言えるか、の線引きはあいまいに感じます。
数年前に聞いた時には、その年にどの位購入したかで、顧客扱いにしたりしなかったり、扱いを変えるという話もありました。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
エルメスのお鞄を同じスタッフ様から買い続け、2年目にして、やっとファーストバーキンのお声がけを頂きました。ここにくるまで購入実績を積んで担当様との信頼を築きあげ…というタイプです。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
これはHERMES(エルメス)に限らず、ハイブランドの常識でもありますが、
- 自分が購入する店舗を1つに決め、毎回同じ店舗で購入する
- 初回購入時に対応していただいた店員さんを次回からも指名してその人から買い続け「担当」になって貰う
事が顧客への第一歩となります。
特にHERMES(エルメス)ではプレタの購入の方が顧客になれる率が上がるという噂があるので、顧客を目指す方は定期的に購入される事をおススメします。
実際にバーキン購入のお声かけをいただくまで
筆者は、HERMES(エルメス)に担当者を決めて通うようになり2年でバーキンのお声かけを頂きました。
それまでバラバラの店員さんから商品を購入していましたが、担当者さんを決め(勝手に)、エルメスに行く度に「●●さんいらっしゃいますか」とこちらから尋ね、ほぼ必ず担当者さんから購入するようにしました。
バーキンに限らず、バッグだけは出逢いなので、担当者さんがいらっしゃらない日に偶然出会ってしまった時には購入しましたが、必ず「●●さんによろしくお伝えください」と言付けを頼んでいました。
最初の半年ほどは、バーキン入荷を尋ねても「入っていません」や「今商談中です」など現状のみのお答えでしたが、
半年を過ぎた頃から店舗に入荷が多い時間帯を教えてくださったり(来店するならその時間帯の方が確立が高いかもしれませんと)、今月は入荷が多いとか少ないとか、今月入荷したカラーなどを合わせて教えて下さるようになりました。
バーキンのお声かけを頂くまでの2年間、年間購入額は、HERMES(エルメス)で顧客認定していただくには申し訳ない100万円〜200万円だと思います。
ただ、バッグ、革小物、時計、食器、プレタ、インテリアまで幅広く欲しいものは購入しており、お店に行ってなにも購入せずにお店を出るという事はなかったので、来たら必ず何か買うお客という認識はしていただけていたのかなと。
担当さんはプレタをご紹介してくださるので、定期的にプレタを購入される方はもう少し早くバーキンのお声かけを貰えるのかなと個人的には思ったりもしています。
2.デパート外商の顧客になる
一般にHERMES(エルメス)顧客の次にはデパート外商顧客が優先されるのではと言われています。
一番優先されるのはエルメスの顧客ですが外商さんが付いていらっしゃるならば一般客よりも優先されます
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
但し、
確かに外商さんからの注文もありますが、エルメス自体のお客様のほうが優先ですので
外商さんが訊きに来るより先に、お店にいらしたお客様がお求めならお店にいるお客様にお回ししますよ。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
ので、早く『バーキン』を手に入れたい方は次の「3」を参考にご自身でも探されるのが賢明です。
3.とにかくHERMES(エルメス)に足を運ぶ
HERMES(エルメス)の店員でさえ入荷のタイミングが分からないとされている『バーキン』、出会うためには足しげく店舗に通い、『バーキン』入荷のタイミングに居合わせる事が重要です。
お店の人でも入荷個数や種類など、事前に何も分からないとのことです。配送時間の関係かわかりませんが、入ってくるときも同じ時間とは限らないそうです。ですから、開店に並んで一番に行けば買えるときもありますし、開店時にはなく、そのあと入荷することもあるとか。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
とはいえ、毎日店舗に通い詰めるのは大変ですし、
何を買うわけでもなく毎日店舗に顔を出すのも気が引けてしまうでしょう。
『バーキン』は取り置きや予約がして貰えないものの、入荷しているか否かは教えていただけるので、
毎日(店舗に行ける日)自分が行ける範囲のHERMES(エルメス)店舗に電話で『バーキン』入荷があるかどうかを問い合わせ、あると言われたらすぐに店舗に行くというのが一番です。
※店舗によっては電話では入荷を教えてくれないところもあるようです。
大きい店舗のほうが入荷数が多いので、お出かけの際に立ち寄られましたり、マメに寄れそうな店舗にはお電話と併せて来店もなさって直にスタッフさんから色々なお話しを伺ってみるのも良いですよ。
その中で相性の良いスタッフさんに出会えましたら入荷連絡のご提案をして下さる場合もございます。
入荷連絡を頂いた場合は一般客でも数日取り置き期間を設けて下さいます。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
ほんの10分くらいの間に「今日はバーキン入荷してますか?」って訊きに来るお客が10人以上いたんですよ。びっくりしました。
探している人の数はきっとものすごく多いのだと思いますし、
それ故に、マメにお店に行ける人にはチャンスが多いのだと思います。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/
運命の『バーキン』を…♡
女性の憧れ『バーキン』。
手に入りにくい事から様々な憶測や噂も飛び交っていますが、決して一見客が購入できないものではありません。
出会いを大切に、ご自身の運命の『バーキン』といつか巡り合いますよう…♡