春休み!子供と一緒に楽しい♡オシャレなイースターエッグを作ってみよう♡

日本ではまだあまり馴染みのないイースター。
キリストが死後3日目にして甦った事を記念し、春の自然の甦りを祝うお祭りとして、綺麗にペイントした卵を贈りあったり、卵を食べたりして盛大にお祝いをします。
春分後の最初の満月の日の次の日曜日に行うイースター、今年は4月5日と春休みの最中なので、お子様と一緒にイースターを楽しんでみてはいかがでしょう♪
さっそく卵にペイントしてみよう♡
イースターと言えば、カラフルにキレイに色柄がつけられた卵が印象的。
卵のペイント方法は様々♡
手描きペイントする「ハンドペイント・イースターエッグ」
ハンドペイント・イースター・エッグ
オーソドックスな手描きペイントは、水彩絵の具やマジックなど色を塗ったり絵柄を描くだけでOK!
小さなお子様なら、クレヨンで可愛く卵にお顔や絵を描かせてあげるだけでも楽しめますよ♡
ナチュラルペイントする「ナチュラルイースターエッグ」
ナチュラルイースターエッグ
落ち着いた色合いのイースター・エッグを作りたい時には、ブルーベリーや赤キャベツ、玉ねぎなどの家庭用食材を使用して色づけするのが◎!
天然染料に浸け、一晩冷蔵庫で置くとよりキレイな発色に。
材での色付けは子供と一緒に楽しい実験のように、お勉強にもなりそう!
参照:Better Homes
デコパージュを施す「デコパージュ・イースターエッグ」
デコパージュ・イースター・エッグ
専用ノリのケマージュと平筆、好きな柄のペーパーナプキンがあれば簡単に出来るデコパージュなら、手描きが苦手でも簡単にオシャレなイースターエッグが完成します♡
参照:LRF
イースターを楽しもう!
イースター・エッグが作れたら、イースターをお子様と楽しんでみましょう♡
英語圏やドイツなどでは、イースター・エッグをイースター・バニー(うさぎ)が隠すと伝承されており、子供たちはイースターの朝にイースター・バニーが隠した卵を探します。
誰が一番多くの卵を見つけられたかを競ったりもするようなので、イースター・エッグの宝探しを楽しんでみてはいかがでしょう♡
イースターにピッタリの「合わせて読みたい」:『マスキングテープで可愛くアレンジ♪エッグキャンドル』