科学要素たっぷりで自由研究にピッタリな「料理」を題材にしたおすすめ自由研究3選

毎年、小学生ママたちの夏休みの悩みベスト5にランクインするのが、
子供たちの夏休みの宿題、自由研究。
題材を考えるのが、なんといっても一番大変ですよね。
今年の夏休みも残り1ヶ月となりましたが、未だ自由研究に悩んでいるなんていうご家庭もあるのでは!?
主婦の味方が子供の味方に
今や主婦たちの味方の大定番となっているクックパッドですが、実は夏休みは子供の味方になってくれるのをご存知でしょうか?
去年も大人気だった『クックパッド自由研究』が今年も行われているんです。
[btn class=”simple”]クックパッド自由研究公式ページへ[/btn]「料理」は自由研究にピッタリ
自由研究というと、何か大掛かりな調べものをしたり、大掛かりなものを作ったりというのが頭に浮かびますが、実は身近な「料理」は自由研究の題材としてピッタリ。
筆者も小学生時代には、毎日1レシピを作り、写真と作り方と感想をまとめたレシピブックを作ったことがありましたが、
毎日オムレツを作ってふわふわのオムレツ作りを極めたなんていうお友達も居たり(もちろん写真付きでまとめてあります)、料理を題材にした自由研究がされていたことを覚えていますが、
料理ってほんの少しの配合や作り方で味や仕上がりがかわる科学的な要素があったり、実験的な要素があったりと、自由研究にピッタリのネタの宝庫なんです!!
気になる自由研究3選
そんな「料理」を題材にした自由研究が見つかる『クックパッド自由研究』から、筆者が気になった自由研究をいくつかピックアップしてみます。
つまんで持ち運べる水バルーンを作ろう!
★
ペットボトルやコップなど、容器を使わなくても水を持ち運べちゃう「水バルーン」。
ゼリーのような不思議な感触の「水バルーン」を作ってみってはいかがでしょう。
捨てるものでお掃除してみよう!
普段から生活の知恵として、節約として取り入れているママも居るかも知れませんが、実は使うとお家をピカピカにしてくれちゃう優れた食材ってありますよね。
この食材の捨てちゃうこの部分はこういう掃除に使える!なんてまとめも面白そうですよね。
殻が透ける!?不思議なスケルトン卵を作ろう!
真っ白な卵の殻が透けて、中身が見えちゃうスケルトンな卵ができたらどんなに面白いだろう。
科学の力を使ったスケルトン卵作りは親子で楽しめること間違いなし!
他にも『クックパッド自由研究』のページには面白そうな自由研究が沢山!
動画でわかりやすく説明されたものもあるので、親子で楽しみながら自由研究の題材を選んでみてはいかがでしょう。
参照:クックパッド自由研究