中学受験率100%の公立小も…「中学から私立」の教育費総額とは!?
中学受験が当たり前の時代に。
親なら当然悩む、大切な我が子の進路。
幼稚園や小学生からお受験をさせるか、本人の意思や努力に任せ中学受験もしくは高校受験をさせるのか。
きっと誰もが考えた事があるのではないでしょうか。
一般に、高所得者の多い地域はお受験・中学受験率が高いと言われていますが、
東京都内では、「中学受験当たり前」の地域は多く、
私の知る限りでも、中学受験率100%という公立小学校が数校あるのです。
中学受験(私立)コース、学費はいくらかかる??
私立に通わせるとなると、気になるのはやはり学費。
小学校を公立で過ごした場合、中学受験をし、中学から大学までの10年間を私立に通わせるコースが一番教育費がかかるコース。
公立小学校の場合、学費は年間で10万円程。
学習塾は学年によって異なる事が多いのですが、本格的に受験準備に入る小4からは月謝5万円前後の事が多く、
そうなると、年間の塾代が60万。
少なくとも、小4から小6までの3年間だけで、塾代が180万、これに6年間の公立小学校の学費を合わせると、
公立小学校通いで中学受験をする場合、240万がかかるのです。
でもこれは“少なく見積もって”の試算。
塾にはこれに加え、夏期講習、冬期講習、その他の特別講習や強化合宿、模試代や別途参考書代等が掛かってくるのです。
それに、ピアノやスイミング、英語など習い事をすれば習い事の費用だって必要。
教育費は受験前の期間だけでも相当なものとなります。
中学受験した友人達に聞く所、中学3年間の教育費(塾や習い事込み)で約400〜500万、高校で約300万、大学で約500万と、
中学〜大学までの私立10年間で1200万以上が掛かるというのです。
仮に大学が理系だった場合には、私大だけで700万が掛かるため、負担額は益々増えますし、
大学となると一人暮らしで仕送りなんて事も大いにあり得る事…。
中学受験をし、中学以降を私立で過ごす場合には、最低でも1400万円程掛かることを想定しておく必要がありそうです。a
時代は中学受験が当たり前の時代です。
我が子はずっと公立でいいわ〜なんて言っていたって、子供自身が「中学受験をしたい」と言い出すのは全く不思議なことではないのです。
「子供一人育てるのに1000万」では足りない!?
昔はよく、「子供一人育てるのに1000万必要」と聞かされていましたが、
それは小学校〜高校までを公立で過ごし、大学を国立または私立で過ごすのが一般的だった頃の話でしょう。
今一般的な中学受験コースでは最低ライン1400万、
高校から私立、中高私立で国立大に進学した場合で1200万弱程が必要となるのだといいますから。
家計の見直し、
そして教育資金の貯蓄。
しっかりと考えていく必要がありそうですね。