一緒に丸めて作っちゃおう!豆腐入り白玉団子

子供
子供と一緒にコロコロ楽しいおやつクッキング♩
外出できない雨の日には家遊びも飽きてきちゃうもの。
ずっと子供の遊びに付き合っているのも大変なので、雨の日はおやつ作りが我が家の定番になりました。
子供もいつもの遊びと違って
新しいことが始まるとワクワクするのが分かります ^ ^
このレシピは幼稚園の2歳児クラスで教わって幼稚園でもみんなでコロコロ丸めたり、
細長くしてヘビみたいにしたり、
いろんな形の白玉だんごができて子供たちも大喜びだったオヤツです。
さっそく材料と作り方を紹介します。
コロコロ丸めて楽しい!豆腐入り白玉団子のレシピ
材料/道具・・・30粒分くらい
●白玉粉 100g
●絹ごし豆腐 120g位(混ぜながら調節)
●きな粉と砂糖 同量くらい
●塩 ひとつまみ
作り方
❶ボウルに白玉粉を入れて、豆腐を少しずつ入れながら粉っぽさがなくなり、耳たぶくらいの柔らかさになるように練る。
❷食べやすい大きさにちぎって丸めて、真ん中のところを指でへこませる。
❸沸騰したお湯に入れる。
❹浮いてきたら取り出して、冷水で冷やす。
お団子は子供たちにおすすめのおやつ!
昔からあまり食が進まなくても、きな粉おにぎりやきな粉パンならよく食べてくれていたので、もちっとしたきな粉の白玉だんごは娘の大好物♡
お団子は腹持ちも良いので幼稚園の先生たちもオススメのオヤツなんだとか。
白玉だんごというと白玉粉とお水が定番ですが
お水を入れずに豆腐だけで作れることに他のママさんたちも「なるほど〜!」と感心していました。
豆腐の栄養も取れるヘルシーオヤツ。
粘土あそびみたいに楽しめるので、是非、お子さんと一緒に作ってみてください♡