遊びで学べば子供は勉強が好きになる!クリスマスプレゼントにもおすすめの知育玩具

子供たちは学ぶことが大好き!
そんな子供たちの学びたい好奇心を刺激し、
お勉強(知ること)はとても楽しくて喜ばしいことだと感じてもらうには、
やっぱり遊びながら学ぶということが一番!
今日は子供たちがハマり、みるみる伸びていく
遊びながら学べるグッズをご紹介します!
国語強化〜ことばを覚えよう
NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」のことわざかるた。
一般にことわざカルタというと、取り札にはあいうえおの文字、読札にことわざというスタイルですが、
こちらのことわざかるたは、
「猿も木から」が読札で「落ちる」が取り札、
「情けは人の」が読札で「ためならず」が取り札、といった形になっているので、
次の句を考えながら札を探し取るとても頭を使う形になっているので、
3〜4回もやると半分近くのことわざが子供たちの頭のなかにインプットされている優れものです。
お正月に向けて、ぜひにほんごであそぼのことわざかるたを用意してみてはいかがでしょう。
にほんごであそぼのことわざかるたより、もうワンステップ上のことわざカルタです。
ことわざに出てくる漢字の一部を文字絵風にアレンジした、珍しい丸型のカルタ。
普通のかるた遊びとは逆に、取り札を見てことわざの意味を当てるなぞなぞ遊びを楽しむことができ、
また、読札にはことわざの意味も書いてあるので、
ことわざを読み上げる方法とことわざの意味を読み上げる方法の2通りの遊び方をすることができます。
ことわざだけでなく、意味や漢字まで同時に習得できるおすすめのかるたです。
算数・数学強化〜論理的な考え方を養う!
2013年には2013年米タイム誌による「子どもの頭をよくする玩具」に選定された知育玩具。
ゾムツールは青・赤・黄の各ストラット(棒)とノード(ボール)を使い図形を作っていきます。
1000分の1という微小の誤差しか生まないほどの大変精密な構成キットになっており、
アメリカのNASAやMITを始め、数学や建築、化学といった分野における空間充填(空間を埋め尽す操作)を追求する研究者の方々に支持されています。
図形や数学などの考え方や問題解決など、論理的な考え方が養えます。
DNAや分子構造、建築モデル、様々なデザインをゾムツールを使って作ることができます。 立体幾何学、科学、芸術学、工学、建築学の教育にとても役に立ちますよ!
世界中で遊ばれている、遊びと教育が同時にできる知育玩具製品。
平面だけでなく、展開図が一瞬で立体構造に変身する、 磁石ならではの簡単でスピーディーな変化も楽しめます。
MARFORMERS・マグフォーマーなどにも互換性を持ち、補充用としても使えます。
マグプレイヤー、MAGPLAYERは子供が夢中になって遊び、楽しみながら、自然と形に触れる機会をたくさん持つことが特徴です。
遊びながら、「図形学習で求められる感覚」=「頭の中で図形をイメージできる能力」を 育てることができますよ!
英語強化〜英語脳を育てよう!
シンプルなイラストや写真で英語を身につけるフラッシュカードのセットです。
日常生活でよく使う英語、覚えるべき最重要英語、英語表現800以上が収録されています。
生活のなかの身近な英単語や表現を身につけることができ、
時計の読み方などもわかるようになります。
英語が瞬時に口からでる英語脳をつくることができますよ♩
遊びで学べば子供は伸びる!
遊びながら学ぶということは、
とても効率が良く、そして楽しみながらだと習得も早く、もっともっと知りたい!と好奇心が増していく
プラスの相乗効果が生まれます。
クリスマスプレゼントのタイミング、
遊びながら学べる玩具を選んでみるのはいかがでしょうか。