第一印象で好かれるママになる!初めましての印象を良くする5つの方法

ママになると、新しい出会いが沢山。
幼稚園や学校でママ達良い人間関係を築きたい。
助け合ったり相談し合ったり出来るママ友が欲しい。
ママたちも新しい出会いにワクワクドキドキしているはず。
はじめましての時に、「このママと仲良くなりたいな」と思って貰える人にはある共通点があります。
第一印象の良い人の5つの共通点
清潔感がありナチュラルな恰好
やはり第一印象。見た目は重要です。
トレンドを取り入れつつも気合が入りすぎてない、自然体のオシャレさが大切。
- 明るすぎる髪色・派手な髪型
- 長すぎる爪・派手な装飾のネイル
- 全身あからさまなブランド物
- 濃すぎるメイク
- 香水の匂い
- 露出の高い服装
このようなものはNG!
髪や爪を綺麗にしておくことは大切ですが、あくまで華美になりすぎないよう、ナチュラルさを心がけるのが◎!
また、全身あからさまなブランド品で固めてしまうと、嫉妬や妬みのターゲットとなったり、よからぬ噂を立てられてしまうことも。バランスを見ながら品良く見えるように取り入れるようにしておくのが良いでしょう。
やっぱり大事なのは笑顔
はじめましての第一印象を良くするためには、やっぱり笑顔が必要不可欠!笑顔が素敵な人というのは、おおらかで、優しく、品があり、明るい印象を受けます。
例えば相手の話を聞くときも口角を上げ柔らかい笑顔を作っておくなどしておきましょう。
笑顔は大切ですが、口を大きく開けて爆笑する等は品がなく見えるので注意です。
挨拶をする
学校や園の門をくぐったら、門外であっても明らかに同じ学校や園の関係者だと分かれば、必ず笑顔で挨拶をしましょう。
まだ名前も知らない、同じクラスなのか、同じ学年なのかも分からない…
という状況があったとしても、「おはようございます」「こんにちは」と挨拶されてイヤな気分になる人はいません。
誰にでも同じように気持ちの良い挨拶が出来る人はとても感じが良く、誰からも好かれます。
相手の話を聞く
女性はお喋りが好き。
ついつい自分の話ばかり沢山してしまった…なんて反省をした事があるママもいるでしょう。
はじめましての時には特に、自分の話をするより相手の話を聞くようにしましょう。
口角を上げて笑顔で相手の話を聞く事、そしてきちんと相手の話を聞き相槌を打ったりしましょう。
相手の話をしっかり聞く事で、相手の好みや嗜好も分かり、今後良好な関係を築いていきやすくなりますよ。
ハキハキと明るい受け答え
そしてこちらが話す時にはハキハキと明るく。
お喋りが苦手な話下手さんや、人見知りの人に多いのが、つい俯いて喋ったり、小さな声でボソボソと喋ったり…
これでは相手の人はあなたの声を聞き取り辛いだけでなく、暗い印象を与えてしまいます。
人見知りでも、話が下手でも構いません。
自分が話す時には顔を上げてハキハキと喋りましょう。
それだけで、明るく好印象を与える事ができますよ。
ママも第一印象アップして、良いママ友関係を築いていきましょうね♡