• HOME
  • コラム
  • 子供
  • 可愛い木製レール大調査。BRIO、IKEA、MICKI、ラーニングカーブ人気4製品を比較!

可愛い木製レール大調査。BRIO、IKEA、MICKI、ラーニングカーブ人気4製品を比較!

子供

散らかっていても様になる!木製レールのおもちゃ、どれを買うのがいい?

男の子ママなら一度は、レールおもちゃの購入を検討した事があるのではないでしょうか。

木製レールといっても各社値段も形状もパーツも様々で、どこのものを選ぶか非常に悩むところ。

こんなに値段が違うけど、どういうところがどれ位違うんだろう?とか、
これとこれは合わせて遊べるのかな?とか、色々気になりますよね。

各社の特性や互換性含め、ネット上の声をまとめてみたので、購入の際の参考にしてみてくださいね♪

木製レール種類

まずは代表的な木製レールの種類を見てみましょう。

BRIO

スウェーデン
凸部分:木製

 

MICKI

スウェーデン
凸部分:プラスチック製

ラーニングカーブ

USA
凸部分:木製

IKEA LILLABO

スウェーデン
凸部分:プラスチック製

各社木製レールの互換性と他社ミックスの使用感

木製レールは互換性があり、嬉しい事に上記どの社製の製品でも一緒に使用する事が可能だそう♡

ただ、それぞれ組み合わせた時の使用感には違いがあったり、他社製と合わせて使う事は各社から推奨されている事ではないので、合わせて使う時に注意しておきたい事も。

各社の特性と合わせてご覧ください。

各社の価格比

パーツにより差があるものもありますが、
BRIO(ブリオ)≒ラーニングカーブ>MICKI(ミッキィ)>IKEA
となっているよう。

一番安価なIKEAのLILLABOはMICKI(ミッキィ)社の約1/3で購入できるため、品切れになる事もある程の人気商品なのだとか!

各社の特製と互換性・使用感・注意点

BRIO(ブリオ)

img57430289

木製レールおもちゃと言えば、一番に思い浮かぶのがBRIO(ブリオ)という人が多いのではないでしょうか。

BRIO(ブリオ)のレールは連結部分も木製で出来ており、ロードレールもあり、列車のレールとロードレールを組み合わせて遊ぶ事も出来るので、車が好きな子供にもおススメです!

木製イメージの強いBRIO(ブリオ)ですが、橋や標識、岩、人形等プラスチックパーツも多いです。
電車などにもプラスチックパーツが使われている事が多いです。

BRIO(ブリオ)×IKEA

BRIO(ブリオ)とIKEA(イケア)は連結部分のかみ合わせがかなりキツめになり、連結部分に遊びがでないため、電動列車を走らせると脱線がしやすいそう。
また、連結部分がキツくなるので、小さな子供がレールを連結させるのはちょっと難しいかも!?

ちなみに3歳の我が子は、連結させたレールを片付ける時に時々外せないことがあるくらいで、そんなに不便を感じたことはありません。

 

BRIO(ブリオ)×MICKI(ミッキィ)

ブリオとミッキィでジョイント部分の長さが少し違うため、電車を通すと少しガタガタする
引用:http://chono.blog6.fc2.com/

BRIO(ブリオ)×プラレール

ブリオのレールで基本の楕円を作り、プラレール(3両)を走らせてみました。難なくグルグル走ります。
木製レールならでは?のかなーり強引なコース:勢いで走り抜ける事もあるけど、ほぼ脱線。
それでも電池の入ってる先頭1台だけなら、脱線せずに走ります。
坂道:登りでつっかかり感有り。手でそっと押してあげるとガタガタいいながら登ります。
登りでバランスが崩れてると降りで脱線。
積み上げサポートの下道:幅が駄目かな?と思ったけど、ぶつかることなく走り抜けました。
プラレール1両の前に汽車を数台置いてみました。汽車と共にグルグルまわります。
引用:http://life8.2ch.net/

MICKI(ミッキー)

mic_ea01

BRIO(ブリオ)に次ぐ老舗のMICKI(ミッキィ)社。

MICKI(ミッキィ)社のレールの連結部分はプラスチックで出来ていますが、各パーツの木材使用率は4社の中で一番多く、木のぬくもりを大切にしたいなら一番おススメ!

MICKI(ミッキィ)×他社

他社との互換性もバッチリですが、MICKI(ミッキィ)社の列車の車高は他社に比べて低いため、MICKI(ミッキィ)社のトンネルや橋の内寸は低く、他社の車両は通らないそうなのでその点は要注意!

MICKI(ミッキィ)×IKEA

実は、IKEAのレールはMICKI(ミッキィ)社が製造しているため、連結させた時の使用感はバッチリだそう!

ちなみに、MICKI(ミッキィ)社製に関しては、こちらの「ミッキィ社の汽車研究」というサイトが非常に参考になるので、MICKI(ミッキィ)社を検討の際には是非参考にしてみると良いと思います♪

ラーニングカーブ

a0007229_41516

ラーニングカーブ社はトーマスシリーズが充実しているので、トーマス好きにおススメ!
“きかんしゃトーマスのレールウェイ”でトーマスの世界観がお家で楽しめます♪

ラーニングカーブ社のトーマスは重量があり,脱線しにくく,よく考えられています。
また新作のパーツがどんどん発売されていて,飽きにくいです。
また,トーマスには電動で動くタイプもあり,もし壊れても1470円の郵便切手を送付すれば,
修理が可能です。お客様相談室があり,対応もきちんとしています。
引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

IKEA(イケア)

ikea kids at play

4社の中で一番安価なのがIKEAのLILLABOシリーズ。生産国はブルガリア。

IKEAの木製レールはMICKI(ミッキィ)社が委託製造しているため、同じプラスチックの凸パーツを使用するなど、形状はMICKI(ミッキィ)社製と非常に似ていますが、お値段だけあって、木材の材質はMICKI(ミッキィ)社に劣り、作りはやや荒く、連結部分などにケバが見られる事も。

やすりがけなどすれば問題ないですが、そのまま小さな子供に使用させるにはちょっと!?というものも中には存在するよう。
購入したらケバの程度などしっかり確認した方が良さそうです。

IKEAは凸の部分がプラスチック製なのが特徴ですが、子供にとってはこちらの方が滑りがいいし、凹部分と繋げる際若干遊びが出来るので線路が繋げやすいです。
木の質も硬くてブリオに劣ってません。
引用:http://kirakunisutekilife.blog.fc2.com/

IKEAでお安いレールを沢山増やし、パーツはBRIOやMICKYなど他で揃えるという買い方をされる方はとても多いみたい!

IKEA(イケア)×BRIO(ブリオ)

IKEAのLILLABOはトンネルが低いため、BRIOの汽車は通れません。
引用:http://papa3.hatenablog.com/

IKEA(イケア)×プラレール

IKEAのレールはお安いだけあって、つくりはそんなにていねいじゃないかも。
すぐにずれちゃうし、そこにプラレールのトーマスなんかを走らせると脱線することも多いです。
引用:http://mithanx.blog.fc2.com/

t1289
可愛い木製レール。

知れば知るほどあれもこれも~と迷ってしまいますが、お気に入りのものを見つけて楽しんでくださいね♡

MAMA's JOB 公式

890,459 views

元女性誌編集者・元広告代理店勤務・元デザイン会社勤務・元キャスティング会社勤務等の経歴を持つママたちが、 それぞれの経験を生かしながら、専業主婦の傍らで在宅...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧