子どもの手形・足型で作ったハンドペイントアートでクリスマスのデコレーションを楽しんで♡
子どもたちの手形や足型。
ちいさくて可愛い手形や足型を残している人や、
毎年同じ時期に手形や足型を取り、子供たちの成長を残している人も多いのでは。
今日ご紹介するのは、海外では主流のクリスマスのハンドペイントアート。
私も子どもたちが英語教室で作ってきたのをキッカケに、
毎年クリスマスにはモチーフやデザインを変えてハンドペイントアートを楽しむようになりました。
クリスマスハンドペイントアート
[label color=”#98C7DB” title=” 用意するもの”]
星●好きな色のスタンプや絵の具
星●好きな色の画用紙
星●マジック
a
[label color=”#98C7DB” title=” 作り方”]
[label color=”#90ACD4″ title=”1″]作りたいイメージを決めたら画用紙の好きな位置に、好きな色で子供たちの手形や足型を取ります。手形や足型を取る専用スタンプもありますが、手持ちの絵の具やスタンプでOK。
a
[label color=”#90ACD4″ title=”2″]ハンドペイントが乾いたら、マジックで好きなフレーズを書き入れます。
大人が書いてもOKですが、文字が書けるお子様であれば子供に書いて貰うと、その時期にしか仕上がらない素敵記念の作品に仕上がります。
a
[label color=”#90ACD4″ title=”3″]好きなフレームに入れて飾れば完成♡
a
完璧な完成を求めず、その時その年齢の子供にしか書けないものを残すと良いと思います。
きちんとフレームに入れて飾る事でよりアートっぽく仕上がるので、
作品が完成したら是非フレームに入れてくださいね♡
こちらは別バージョン。
リビングに飾るシンプルなものとは別に、ハンドペイントで可愛いクリスマスモチーフを作りました。
ハンドペイント(手形)でハートを作り、2匹の仲良しトナカイを。
フットペイント(足型)はツリーに見立て、指先でちょんちょんとオーナメントをペイント。
飾る場所に合わせて、どんな色にしよう?どんなモチーフにしよう?どんな言葉を入れよう?
子どもたちと一緒に考え、作ってみてくださいね♡
a